あぜっ地理(気候要素~気温・降水・風~) | ||||||||||||||||||||
気候とは 気候要素と気候因子 気温の分布 気温の較差 風 降水 <目次へ> (イ)天気…ある特定の時刻における大気の総合的状態→weather (ロ)天候…「4月上旬」「春」など、数日から数カ月程度の大気の総合的状態→weather (ハ)気象…大気の物理的現象「大気の状態が不安定」→1字の英単語ない (ニ)気候…1年を周期として最も高い確率で出現する大気の総合的状態→climate ※通常は30年以上の観測値を平均した気候要素で表現される 【解説】「雲をつかむような話」 (イ)気候要素…気候を構成するさまざまな大気現象 観測によって得られる大気の性質・状態を示したもの →気温、降水量、風(3大要素)、日照時間、湿度、気圧、蒸発量など (ロ)気候因子…気候要素に影響をあたえるもの →緯度、高度、隔海度(海に近いか内陸にあるか)、海陸の分布 (イ)気温の水平分布…等温線は緯線にほぼ水平に分布→原則 (ロ)大陸の東岸と西岸…等温線は大陸の西岸で高く、東岸で低い ①大陸の東岸…夏は暑く、冬は寒い→季節風の影響 ②大陸の西岸…夏涼しく、冬暖かい→暖流と偏西風の影響 【図説】大陸の東岸と西岸 (ニ)気温の垂直分布…気温は高度が上がるにつれて低下する →気温の逓減率…100m高度が上がるにつれて気温は約0.55℃低下する (イ)年較差…1年間の最暖月平均気温と最寒月平均気温の差 ①高緯度>低緯度 ②内陸>海岸
(ロ)日較差…1日の最高気温と最低気温の差 ①晴天>曇天 ②内陸>海岸 ③砂漠>森林 (ハ)内陸と海岸 ①内陸…気温の年較差・日較差が大きい、乾燥→大陸性気候 ②海洋…気温の年較差・日較差が小さい、湿潤→海洋性気候 (イ)恒常風(惑星風)…一年中一定方向に吹く風 ①貿易風…亜熱帯高圧帯(中緯度高圧帯)から赤道低圧帯に向かって吹く東よりの風 北半球→北東風 南半球→南東風 ②偏西風…亜熱帯高圧帯(中緯度高圧帯)から亜寒帯低圧帯に向かって吹く西よりの風 北半球→南西風 南半球→北西風 ③極東風…極高圧帯から亜寒帯低圧帯に向かって吹く東よりの寒冷な風 北半球→北東風 南半球→南東風 【図説】「大気の循環と降水」 (ロ)季節風(モンスーン)…季節により風向きが逆になる風→大陸と海洋で気圧の差 ①夏…海洋から大陸に吹く→高温・湿潤、降水が多い ②冬…大陸から海洋に吹く→寒冷、乾燥 (ハ)熱帯低気圧にともなう風…激しい暴風雨をもたらす→発生する地域によって名称がちがう ①台風…北西太平洋で発生 ②ハリケーン…北西大西洋、カリブ海、北東太平洋で発生 ③サイクロン…ベンガル湾およびアラビア海、南半球 →オーストラリアでは「ウィリーウィリー」と呼ぶ 【図説】「世界の熱帯低気圧」 (ニ)局地風(地方風)…地形の影響や気圧・気温の違いによって、ごく狭い範囲に吹く風 ①海風と陸風(海岸地方)…日中→海風、夜間→陸風 ※凪…海風と陸風の交代時の無風状態 ②谷風と山風(山地)…日中→谷風(山の斜面に沿って上昇) 夜間→山風(山頂付近から谷へ向かって吹き下ろす) ③フェーン…アルプス山脈越えの高温で乾燥した風→高温乾燥風の世界共通の呼び方 ④日本の地方風…やませ、六甲おろし、赤城おろし ※日本三大局地風…清川だし(山形県)、やまじ風(愛媛県)、広戸風(岡山県) ⑤地中海沿岸の地方風…ボラ、ミストラル、シロッコ、フェーン 【図説】「地中海の局地風(地方風)」 (イ)降水量の分布 ①赤道低圧帯でもっとも多く、高緯度ほど少なくなる。 ※ 空気が上昇するところ(低圧部)→雨が降りやすい ※ 空気が下降するところ(高圧部)→雨が降りにくい ※ 亜熱帯高圧帯(中緯度高圧帯)は、極端に少ない。→砂漠が分布 ②海岸部で多く、内陸部で少ない。 【図説】「大気の循環と降水」 (ロ)降水の種類 ①対流性降雨…上昇気流がもたらす降雨→スコール、夕立 ②地形性降雨…湿った空気が山地の斜面を上昇するときに降る雨 →山地の反対側は乾燥(フェーン現象) ③前線性降雨…暖かい空気と冷たい空気の接触によって起こる降雨→温暖前線、寒冷前線 ④低気圧性(収束性)降雨…熱帯低気圧・温帯低気圧にともなう雨 (ハ)世界の多雨地域 ①インド・チェラプンジ(アッサム地方)…26,461mm(1860年08月~1861年07月) ②ハワイ・カウアイ島…年降水量12,400mmを記録→ワジャレアレ山(Waialeale) ③カメルーン…年降水量10,680mmを記録→カメルーン山(4,070m)の南西斜面
|
||||||||||||||||||||
Copyright © AZETA Toyotoshi All Rights Reserved. |