あぜっ地理(平野の地形)

 

沖積平野扇状地氾濫原三角州) 洪積台地河岸段丘海岸段丘) 侵食平野  <目次へ>

1 身近に見られる地形

  大地形…地球的な地殻運動によって形成された大きな地形

  小地形…侵食・運搬・堆積などの外因的な作用によって形成された小さな地形

       →私たちの生活に密接に関係している。

2 堆積平野…土砂の堆積によって形成されたもの

 (1)沖積平野…完新世(沖積世、約1万年前~現在)に洪水によって運搬された堆積物からなる平野の総称

  上流→扇状地…山地から平野の出口に形成される半円錐型の砂礫の堆積地形

           →六甲山地南麓の扇状地、黒部川扇状地、甲府盆地の扇状地

      【写真】黒部川扇状地立山黒部ジオパーク) 【地図】黒部川扇状地 

      【参考】胆沢扇状地の不思議     

      ①扇頂…上流の谷口

      ②扇央…水無川(伏流)、果樹園に利用、新興住宅地

       【参考】 「百瀬川扇状地-天井川と治水」(百瀬川扇状地 & マキノ夢の森

      ③扇端…湧水、集落や水田、天井川

        湧水…黒部川扇状地湧水群(富山県)、六郷扇状地と湧水群(秋田県)、

           →北アルプス扇状地と安曇野わさび田湧水群(長野県)

            澤の井・宮水(六甲山の扇状地)

           【資料】黒部川扇状地の湧水群  六郷扇状地と湧水群(秋田県)

        天井川…住吉川(兵庫県)、芦屋川(兵庫県)、草津川(滋賀県)→新草津川に

           【地理院地図】 百瀬川扇状地  草津川(天井川)

  中流→氾濫原…たび重なる洪水によって氾濫した土砂や砂礫が堆積した地形

    ①自然堤防…洪水のたびに河道に沿って形成された砂の堆積による微高地

    ②後背湿地…自然堤防の外側に細粒の泥・シルトなどが堆積した水はけの悪い平地→水田に利用

    ③三日月湖…河川の蛇行によって取り残された旧河道で、三日月状の湖沼となった河跡湖

             北海道・石狩川とその周辺

   【地図】北海道美唄市・樺戸郡浦臼町(5万分の1地形図「砂川」) 「地形図を散歩する」(国土地理院)

 

  下流→三角州(デルタ)…河川の運搬してきた泥・シルト等の細粒堆積物が海や湖の河口付近に堆積してできた地形

               →広島平野、大阪平野、濃尾平野

         【地理院地図】 広島平野

    ①円弧状三角州…ナイル川河口、小櫃川河口三角州(木更津市・袖ヶ浦市)

         【写真】ナイル川河口(「宇宙から見た地球」岐阜大学地学教室)

    ②鳥趾状三角州…ミシシッピ川河口

         【写真】ミシシッピ川河口(「宇宙から見た地球」岐阜大学地学教室)

    ③尖状(カスプ状)三角州…テヴェレ川河口(イタリア)

         【Google Map】テヴェレ川河口

 (2)洪積台地…沖積面より高位に位置する更新世(洪積世;約170万~1万年前)の堆積物をもつ台地の総称

   河岸段丘…氾濫原において、隆起または海面の低下(沈降)によって河川の侵食が復活(下方侵食)し、あたらしく谷が形成され、もとの平坦面が両岸に台地としてのこるもの。

         低位段丘面…集落、水田

         高位段丘面…畑、新興住宅地

        →津南町(新潟県・信濃川) 伊那盆地・中川村(長野県・天竜川)  加古川中流域(小野付近)

        【YouTube】「日本一美しい河岸段丘 沼田IC 01

        【解説】「鳥取県の自然」より 

            「7.左岸にしかない段丘」『神戸の地層を読む(2)神戸の自然17)』

                (神戸教育情報ネットワーク デジタル化神戸の自然シリーズ

        【地図】津南町

   海岸段丘…海食台(台地)・海岸平野などの平坦面が、隆起または海面低下(沈降)によって海食が復活(下方侵食)し、新しく海食台が形成され、もとの平坦面が台地(段丘)として残る地形

          →野寒布岬(北海道) 室戸岬(高知県) 足摺岬(高知県) 喜界島(鹿児島県)

         【地図】喜界島

   隆起扇状地・隆起三角州…更新世(洪積世)のころにできた扇状地や三角州が隆起した台地。

     隆起三角州→武蔵野(東京・埼玉) 三本木原(青森県)

     隆起扇状地→牧ノ原・磐田原・三方原(静岡県)

     ※隆起海岸平野→下総台地(千葉県) 

3 侵食平野…土地が侵食されて平坦化された安定大陸(安定陸塊)の地形。

        →日本ではほとんどみられない。

 (1)準平原…楯状地に形成される。

       →カナダ楯状地(ローレンシア台地)、バルト楯状地、吉備高原(岡山県)

 (2)構造平野…卓状地に形成される。

        →ロシア卓状地(東ヨーロッパ平原)、シベリア卓状地(中央シベリア高原)

 (3)差別侵食…軟らかい地層が侵食され、硬い地層が残る。

   ケスタ…構造平野の地層が緩やかに傾斜したところが、軟層部は侵食され低地となり、硬層部は取り残されて丘陵となった地形。

       →パリ盆地  ロンドン盆地  五大湖周辺

   メサ…ほぼ水平に堆積した地層に対して差別侵食が行われ形成されたテーブル状の台地

   ビュート…メサが縮小して、台地面の幅が台地の高さよりも小さくなったもの

    →アメリカの西部諸州(アリゾナ・コロラド・ユタ州など)、モニュメントバレー(ユタ州)

          屋島(香川県)…メサ    飯野山(讃岐富士)…ビュート

     【写真】「浸食された台地 メサ、ビュート」(「今月の地理写真」・国士舘大学

   モナドノック(残丘)…準平原上の丘陵→エアーズ・ロック(オーストラリア)

             【写真】「エアーズロック(ウルル)の写真」(風景写真壁紙

 

<目次へ>

 

Copyright © AZETA Toyotoshi All Rights Reserved.