管理者について    <HOME>

本名:畔田 豊年(あぜた とよとし)  1960年生まれ

1983年に大学を卒業し、兵庫県立高等学校教員(地理歴史科・公民科)になる。

2003年度授業/Web研修システム「授業でITを使ってみよう」開発委員会・社会科部会委員(文部科学省委嘱事業)

2005年度e−learning教員研修システム開発委員会・社会科部会委員(文部科学省委嘱事業)

2008年 財団法人日本地図センターから「マップ・リーダー(地図専門指導者)」に認定される。

2012年 兵庫県高等学校教育研究会 社会(地理歴史・公民)部会 研友会賞受賞

2016年 第10回日本地図学会「教育普及賞」受賞

現在、兵庫県立龍野高等学校に勤務

所属学会等

 日本地図学会(評議員)

 兵庫地理学協会

 兵庫県高等学校教育研究会 社会(地理歴史・公民)部会

研究発表等

 2001年10月 マルチメディアを活用した授業実践講座B

 2002年2月 兵庫県高等学校教育研究会地理部会 教材開発研究大会

 2002年 マルチメディア学校間連携推進事業(学校インターネット2)

       (1)「丸い地球を平らな世界に」 実践事例  NICER公開

       (2)「グリーンマップをつくろう」 実践事例  NICER公開

       (3)「格差のある世界」 実践事例  NICER公開

 2003年11月 第22回測量技術講演会国土地理院近畿地方測量部

           「GISソフト・ITを活用した地理授業」(PDF形式・7,404KB)

 2004年5月 e授業 Web研修システム 「授業でITを使ってみよう」NICER・2004年5月17日公開)

         (1)「氷河時代と氷河地形」 http://www2.japet.or.jp/eltt/society/high/so_h01_01.html

         (2)「地球と世界地図」 http://www2.japet.or.jp/eltt/society/high/so_h02_01.html

         (3)「日本国憲法の成立」 http://www2.japet.or.jp/eltt/society/high/so_h03_01.html

         (4)「民族運動の高揚」 http://www2.japet.or.jp/eltt/society/high/so_h04_01.html

 2004年5月 2004年度 兵庫地理学協会5月例会発表(2004年5月22日)

          「グリーンマップと都市環境学習」

 2004年7月 生徒の主体的な学びを創る高等学校の地理学習(鳥取県教育センター・2004年7月27日)

          「GISソフト・ITを活用した地理授業」

 2006年3月 「ICTキュービック」(NICER・2006年3月15日公開)

         (1)市区町村単位で地域区分しよう

           「Webサイトのコンテンツを利用して,市区町村単位の統計地図(主題図)を作成する」

         (2)数値地図をつくろう

           「地形図から標高データを読み取り,等高線グラフを作成して地形を鳥瞰する」

         (3)世界を地域区分してみよう

           「統計資料集やインターネットで検索した統計を表計算ソフトのアドインソフトで統計地図を作成し,南北問題を理解させる」

         (4)地域を調べて,WebGISにまとめよう

           「地域調査で収集した記録・写真などの情報をWebGISで公開する」

         (5)地球の姿を鳥瞰しよう

           「フリーのGISソフトと標高データを活用して,世界の大地形を概観させる」

         (6)ガーナの衣食住と文化を知ろう

           「IP電話を利用して,専門家や体験者が遠隔地から授業に参加する」

         (7)統計地図から現代世界の形成を考えよう

           「データマップ作成ツールを利用して統計資料や歴史資料を地図に表現することによって,

            現代世界の形成と現代世界が抱える問題点を考察させる」

         (8)地図でみる国際経済格差

           「発展途上国の経済状況と平均余命や識字率の関係を表計算ソフトのアドインソフトで統計地図を作成し,

            発展途上国のかかえる問題を理解させる」

         (9)歴史資料を表計算ソフトでグラフ化し,その背景を考察しよう

           「インターネットや文献から収集した統計資料を,表計算ソフトでグラフ化し,その背景を考察する」

 2007年12月 平成19年度兵庫県高等学校教育研究会社会(地理歴史・社会)部会 東播磨・西播磨支部合同秋季大会(兵庫県立考古博物館 )

          「ICTを活用した教材開発」

 2009年8月 生徒の主体的な学びを創る地理ICT活用(鳥取県教育センター・2009年8月7日)

         「GIS(地理情報システム)の活用を通して」

         講演資料 「09GISソフトとITを活用した地理授業」(PDF 9.98MB)

         研修講座資料(PDF 14.4MB)

 2010年11月 平成22年度兵庫県高等学校教育研究会社会(地理歴史・社会)部会 研究授業大会

 2011年11月 学力向上プロジェクト事業 研究授業

 2012年5月 兵庫県高等学校教育研究会 社会(地理歴史・公民)部会 研友会賞受賞

         記念講演「地形図が変わる! 2万5千分1地形図から電子国土基本図へ」

 2016年2月 第10回日本地図学会「教育普及賞」受賞

 2021年12月 2021年度 甲南大学「教職実践演習」

執筆等

 2000年2月 『地図のことがわかる事典』 田代 博・星野 朗編著 日本実業出版社(p.184, p.198)

 2000年12月 「大学入試センター試験と主題図」 『地図ニュース』12月号No.339 日本地図センター

 2003年8月 「教育における地図の利用(3) グリーンマップと都市環境学習」 『地図ニュース』8月号No.371 日本地図センター

 2005年3月 「GISソフトとITを活用した地理授業−グリーンマップと都市環境学習−」『兵庫地理』第50号 兵庫地理学協会

 2005年7月 「耳より新情報―地図関連の有益サイト紹介」『社会科教育』8月号 Vol.42 No.554 明治図書

 2005年8月 「GISソフトを活用した地理授業」 『地理・地図資料』8月号 帝国書院

 2006年8月 「ICTを活用し、教科「情報」と関連づけて増やす!」『地理』8月号 古今書院

 2007年7月 「地図の力 フリーのGISを活用した地理の授業」 『GIS NEXT 第20号』 ネクストパブリッシング

 2010年4月 「教育現場における基盤地図情報の利用」 『地図中心 』2010年4月号 (通巻451号) 日本地図センター

 2016年1月 「カシミール3Dの学校教育への利用」 『地図中心』2016年1月号 (通巻520号) 日本地図センター

 2020年1月 「GIS(地理情報システム)を活用した授業例」 『社会科教育』2020年2月号 明治図書

 2022年10月 「たつの市日山地区内水氾濫ハザードマップ 〜GISとオープンデータの活用〜」『地図』VOL.60 N0.3 日本地図学会

<HOME>