2015年度大学入試センター試験「地理B」 2015年1月18日   TOPへ

2015年度大学入試センター試験の「地理B」 は、基本的な事項をしっかりと覚えていれば、答えやすい問題が多かったのではないでしょうか。

2年生のみなさんは、来年に向けて、教科書や資料集、地図帳で確認してください。

また、日頃からテレビ、新聞などで、世界の国々の現況に興味をもってください。

とりあえず、問題を解いてみて、ポイント、感想をアップしてみます。

間違いがありましたら、メールで教えてください。

センター試験の問題と解答は、こちらを参考にしてください。

過去のセンター試験「地理B」分析は、こちら

 

第1問(世界の自然環境と自然災害)

問1 世界の大地形の問題。大地形の分布を理解していれば、正解できます。

 ア 安定陸塊→C デカン高原

 イ 古期増産帯→B ウラル山脈

 ウ 新期造山帯→A アラスカ山脈

問2 気候区の分布と降水量の問題。赤道、北緯40度、南緯40度の位置を覚えておくことが重要。

 Eの北緯10度~30度は、乾燥気候→③、④

 Eの北緯30度~40度は、地中海性気候(Cs)→夏(7月)乾燥→③(E・7月) ④(E・1月)

 Fの北緯40度以北は、Dw気候→冬(1月)少雨→①(F・7月) ②(F・1月)

問3 乾燥気候の年較差の問題。

 沿岸部より内陸部のほうが、年較差が大きく、最寒月の月平均気温が低い。

  ① 年較差が一番大きい、最寒月の月平均気温が一番低い→L(海洋から最も離れ、最も高緯度)

  ② 年較差が次に大きい、最寒月の月平均気温が次に低い→M

  ③ 年較差が小さい、最暖月の月平均気温が一番低い→J(沿岸を寒流が流れている)

  ④ 残りのK

問4 土壌の問題

  ① 褐色森林土

  ② ポドゾル

  ③ Rはチェルノーゼムが分布しているので、誤り。

  ④ ラトソル

問5 差別侵食の問題

  地点X…メサ、ビュート→侵食されにくい地層が残った地形

  地点Y…タワーカルスト(塔状カルスト)→石灰岩の溶食

問6 自然災害の問題

  サ 南太平洋やカリブ海に多く発生→熱帯低気圧

  シ 環太平洋造山帯、アルプス・ヒマラヤ造山帯に発生→地震・津波

  ス 環太平洋造山帯に発生→火山噴火

   【ポイント】 新期造山帯で地震・津波、火山噴火が発生するが、ヒマラヤ山脈には火山は分布しない。

第2問(世界の農業)

問1 小麦の生産の推移の問題

  ① イタリアでは、農場の国有化を推進していない→適当でない

  ② インド…「緑の革命」→大土地所有制による格差

  ③ カナダ…小麦の栽培限界に近い→品種改良→春小麦(ガーネット種)

  ④ フランス…ヨーロッパ最大の小麦生産国(世界4位・2012年)、輸出国(世界2位・2011年)

問2 プランテーション作物の問題

  ア インドネシア、マレーシア→パーム油

  イ ケニア、スリランカ、トルコ→茶

  ウ タイ、インドネシア→天然ゴム

   マレーシア…天然ゴムのモノカルチャーからパーム油(アブラヤシの栽培)へ

   タイ…米のモノカルチャーから天然ゴムへ

問3 農業指標の問題

  ① 「農業人口一人当たりの農業生産額」が大きい、「農地1ha当たりの農業生産額」が小さい→アメリカ(企業的農業)

  ③ 「農業人口一人当たりの農業生産額」が最も小さい→マレーシア(自給的農業、プランテーション農業)

  ④ 「農地1ha当たりの農業生産額」が最も大きい→オランダ(商業的農業)

  ② イギリス

問4 アメリカの農牧業地域の問題

  K…酪農地帯→春小麦地帯→酪農地帯→ク

  L…トウモロコシ地帯→冬小麦地帯・フィードロット→地中海式農業→カ

  M…トウモロコシ地帯(混合農業)→綿花地帯→キ

問5 農産物の貿易の問題

  中国…輸出額も、輸入額も大きい→①

  タイ…輸出額が大きく、輸入額が小さい→③

  日本…輸出額が極端に少なく、輸入額が大きい→④

  ドイツ…残りの②

問6 農産物の流通と農業政策の問題

  ① アメリカ…穀物メジャー

  ② オーストラリア…輸出相手国(2012) 中国(29.5%) 日本(19.3%) 韓国(8.0%) インド(4.9%)

  ③ 日本…食料・農業・農村基本法(新農業基本法・1999年制定)→経営の規模拡大等農業経営基盤の強化を促進→「営農の大規模化を抑制」は適当でない

  ④ EU…共通農業政策→ウルグアイ・ラウンドの農産物自由化の対象

第3問(都市と村落)

問1 都市の立地の問題

  ① エスチュアリーに立地→ハンブルク…ドイツ最大の港湾都市

  ② 潟湖(ラグーン)に立地→ベネチア

  ③ 三角州(デルタ)の頂点に立地→カイロ(ナイル川が形成した円弧状三角州の頂点)

  ④ フィヨルド(峡湾)の奥に立地→ベルゲン

問2 政治都市(首都)と人口最大都市の問題

  ① スペイン…人口1位・首都マドリード(320万人) 人口2位・バルセロナ(161万人) 2011年

  ② タイ…人口1位・首都バンコク(830万人) 人口2位・チョンブリー(161万人) 2010年 郊外を含む

  ③ ニュージーランド…人口1位・オークランド(151万人) 人口2位・首都ウェリントン(20万人) 2012年

  ④ メキシコ…人口1位・首都メキシコシティー(885万人) 人口2位・エカテペック(166万人) 2010年

問3 都市の街路形態

  ア 囲郭都市…城壁跡にそって環状路がある→C

  イ イスラームの都市…迷路状→B

  ウ 計画的に建設された都市→円形交差点(ラウンドアバウト式交差点)→A

問4 都市の景観

  ① 摩天楼→エンパイア・ステート・ビル(ニューヨーク)

      →http://newyork.navi.com/miru/72/(「ニューヨーク観光旅行ガイド ニューヨークナビ」より)

  ② 近年世界都市として急成長→東方明珠塔(シャンハイ)

      →http://www.shanghaikanko.com/sight/s1/donfan.html(「上海市観光局オフィシャルホームページ」より)

  ③ パリ万国博覧会→エッフェル塔(パリ)

      →http://jams-parisfrance.com/info/toureiffel_info/(「Jams Paris」より)

  ④ 冷戦期、近隣国(ロシア)の政治的影響→文化科学宮殿(ワルシャワ)

      →http://mokotabi.exblog.jp/21182935(「模糊の旅人ex」より)

問5 日本の山村地域

  ③ 耕作放棄地は減少していない。

    耕作放棄地 平成7年・24万ha→平成22年・40万ha(農林業センサス)

問6 人口移動と地域の結びつき

  ① 名古屋圏、大阪圏が多い→北陸

  ② 東京圏が50%以上を占め、次に名古屋圏が多い→甲信越

  ③ 大阪圏が多い→中国

  ④ 東京圏が60%以上を占める→東北

第4問(南アメリカの総合問題)

問1 ペルーの気候

  A(BW)→B(H)→C(Af)→①

問2 南アメリカの地形

  ① E…リャノを流れるオリノコ川が三角州を形成している。

  ② F…エクアドルからコロンビアにかけて、5,000m~6,000mの火山がみられる。

  ③ G…古期造山帯ではなく、安定陸塊である。→適当でない。

  ④ H…チリ南端→山岳氷河→フィヨルド

問3 南アメリカの農業

  ① 穀物メジャーによる大豆、トウモロコシの生産→ブラジル→M

  ② プランテーション農業、コーヒー、バナナ→コロンビア→K

  ③ 粗放的農業、ジャガイモ、リャマ→ボリビア→L

  ④ エスタンシア、牛・羊の放牧→アルゼンチン→N

問4 都市の機能

  カ…かつて天然ゴムの集散地→P(マナオス)

  キ…イタビラ鉄山、鉄鋼業→R(ベロオリゾンテ)

  ク…政治都市(首都)、計画都市、世界文化遺産→Q(ブラジリア)

問5 貿易相手国

  南アメリカ主要国の輸出相手国(2012年・%)

   ベネズエラ…アメリカ(26.2) 中国(12.1) コロンビア(11.3) オランダ(9.4) ブラジル(8.2)

   ブラジル…中国(17.0) アメリカ(11.1) アルゼンチン(7.4) オランダ(6.2) 日本(3.3)

   ペルー…アメリカ(17.8) 中国(17.5) スイス(7.2) カナダ(6.5) 日本(5.3)

   チリ…中国(23.3) アメリカ(12.3) 日本(10.7) 韓国(5.8) ブラジル(5.5)

   アルゼンチン…ブラジル(20.8) 中国(6.4) チリ(6.) アメリカ(5.1) スペイン(3.1)

  MERCOSUR(南米南部共同市場)加盟国…アルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイ、ボリビア、ベネズエラ

  ① ほとんどの国が10%以上→EU

  ② ペルー、チリのみ割合が大きい→日本

  ③ アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイ、ボリビアの割合が大きい→MERCOSUR

  ④ ベネズエラ、コロンビアの割合が大きい→アメリカ(石油の輸出)

問6 南アメリカの人種構成

  ① アルゼンチン、ウルグアイは白人の割合が大きい→スペイン人からの移民

  ② エクアドル、コロンビア、アルゼンチンなど多くの南アメリカの国々は、スペイン語が公用語である。

    ポルトガル語が公用語なのは、ブラジル。

  ③ ムラート…アフリカから奴隷として連れてこられた黒人と白人の混血

  ④ ペルー、ボリビアは、先住民の割合が大きい→宗教は宗主国のスペインの影響を受け、カトリックである。

   ラテンアメリカの人種構成については、こちらを参照

第5問(現代世界の諸課題)

問1 生活習慣・医療制度

  ④ すべての項目について、その割合が小さい→フィリピン(発展途上国)

  ③ 「医療費に占める公的支出の割合」、「人口1,000人当たりの病床数」が最も大きい→デンマーク(北欧)

  ② 「医療費に占める公的支出の割合」が小さく、「人口1,000人当たりの病床数」が大きい→アメリカ(アメリカには健康保険制度が確立していない)

  残りの①が、アラブ首長国連邦となる。

問2 アフリカの人口問題

  ウ…1995年以降死亡率が増加している→南部アフリカ→HIV感染率が高い

  イ…出生率、死亡率とも低下→北部アフリカ(イスラーム圏)

  ア…出生率高いまま→中部アフリカ

問3 都市問題

  ② シンガポール…「インテリジェント・アイランド」構想、多国籍企業の中枢管理機能→流出していない→適当でない

  ④ ニューヨーク…高所得者層が市外へ流出、低所得者層が都心へ、都心の空洞化、スラム化→適当でない

問4 土壌劣化

  カ…過放牧の比率が高い→アフリカ

  キ…森林破壊の比率が高い→南アメリカ

  ク…農業の比率が高い→中央アメリカ

問5 二酸化硫黄排出量の推移

  ① 1970年代以降、排出量増加→中国

  ② 1980年代まで1位→アメリカ

  ④ 1960年代以降減少→イギリス…ロンドン・スモッグ事件を契機に、「大気清浄法(クリーン・エアー・アクト)」を制定

  ③ 微増→オーストラリア

第6問(地形図)

「富良野」(地理院地図・電子国土Web)

  http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/index.html#zoom=15&lat=43.34744&lon=142.38762&layers=BTTT

問1 地形図読図

  ① 建物の記号はない。

  ② 東側に、富良野岳が見える。

  ③ R駅には、市街地も公共施設もない。町役場…中富良野駅 市役所…S駅

  ④ 果樹園の記号は、見当たらない。

問2 気候と生活

  ① 「上部に太陽電池がついた時計」は、どこにでもある。→適当でない。

問3 新旧地形図読図

  ② 郵便局はあるが、鉄道はない。→適当でない。

問4 主題図(統計地図)の問題

  ② 「米」と「ジャガイモ」は、重なる地域があるので、盆地にもみられる。→適当でない。

問5 植生と林業(資料分析)

  サ…針葉樹と落葉広葉樹の混交林

  シ…2002年の自給率=16,920÷89,195×100=18%

     2012年の自給率=20,318÷70,769×100=27%

     →近年の自給率は、上昇傾向がみられる。

問6 グラフの分析

  落ち着いて、グラフを読み取れば、③が誤りであることがわかる。

 

    過去のセンター試験{地理B」分析

    TOPへ